Author Archive

どんな歯磨き粉を使えばよい?

★どんな歯磨き粉を使えばよい?

最近では、さまざまな種類の薬用歯磨き粉が販売されています。
知覚過敏や歯周病、ホワイトニングなど、お好みの症状に合わせた歯磨き粉を使用して大丈夫です。

また95%の歯磨き粉にフッ素が含まれており、むし歯の予防効果があります。
しかし、歯磨き粉は補助的なものなので、それだけでむし歯や歯周病が治るわけではありません。
また、ミントなどの香りの泡立ちの良い歯磨き粉は短時間ですっきりしてしまうので、磨き残しがあっても歯磨きを終わらせてしまいがちです。

いつも時間をかけて丁寧に磨くよう心がけましょう。

furosu
★デンタルフロスや歯間ブラシは必要?

歯ブラシでの歯磨きでは、歯垢は約60%しか取れないと言われています。
歯ブラシがとどかず、むし歯になりやすい歯と歯の間には、デンタルフロスや歯間ブラシを使用しましょう。
デンタルフロスなどを使用すると約90%の歯垢を取り除くことができるので、歯と歯の間の虫歯や歯周病の予防にとても効果があります。
最低でも1 日に一回は、歯間のお掃除をしてください。

歯肉が後退し、歯の隙間に歯間ブラシが入る方、ブリッジを装着している方は、サイズに合った歯間ブラシを、お子様や健康な歯ぐきの方は、デンタルフロスを使用しましょう。

2015-01-20 | Posted in デンタルニュースComments Closed 

 

技工部に歯科用多機能CAD/CAMシステムを導入しました。

笠原歯科は院内に技工部を有し、高い精度と審美性をもって製作に当たっております。

そしてこの度、新しくシロナ社製の歯科用CAD/CAMシステムを導入いたしました。
最新のテクノロジーを駆使し、従来にも増して患者さまに最適なものをお作りしたいと思っております。



2015-01-13 | Posted in  Comments Closed 

 

「ノーベルガイド」を使用したインプラント治療の流れ

「ノーベルガイド」を使用したインプラント治療の流れ

<ラジオグラフィックガイドの場合>

1.患者さまの状態をシュミレーションソフトに登録
ノーベルガイド専用の3Dシュミレーションソフトへ患者さまのCT情報を登録します。
治療計画から埋入までのインプラント治療の流れを確認し、より安全に治療が行えるようにサポートするためのシステムです。

2.「ラジオグラフィックガイド」の準備
コンピューターガイドシステムを活用したインプラント埋入手術に際して、咬合面、歯冠形態をCT画像に取り込むためのマウスピース(ラジオグラフィックガイド)の作成を行います。

3.CTスキャン
CTスキャンで、ラジオグラフィックガイドを装着したケース撮影とラジオグラフィックガイドだけでの撮影を行います。
撮影したデータは、シミュレーションや治療計画、インプラント埋入手術に活用されます。

4.シミュレーションソフトを用いた正確な治療計画
患者さまのCTスキャンデータをもとに、コンピューター上の3Dデータを確認し、インプラントの埋入位置や角度を正確にシミュレーションします。
CTスキャンデータから得られる細かな情報をもとに、安全にインプラント治療が行えるように治療計画を立てます。


<スマートフュージョンの場合>

1.患者さまの状態をシュミレーションソフトに登録
ノーベルガイド専用の3Dシュミレーションソフトへ患者さまのCT情報を登録します。
治療計画から埋入までのインプラント治療の流れを確認し、より安全に治療が行えるようにサポートするためのシステムです。

2.ワックスアップの作製
適正な咬み合わせとなるよう、欠損した部分の歯の模型を作製し(ワックスアップ)、理想的な歯の形をコンピューター上に取り込みます。

3.情報の共有・確認
  患者さまのCTデータと上記の診断用データをコンピューター上で融合させ、理想的なインプラントの埋入計画を設計し、ビジュアル化します。

4.優れた修復を実現
設計したものをノーベルバイオ社に送信し、ノーベルガイドを作成し、これを用いて手術を行うことにより、安全にインプラント治療が行えます。

2015-01-11 | Posted in  Comments Closed 

 

笠原幸雄

経歴
昭和45年 3月 私立開成高校卒業
昭和49年 3月 早稲田大学理工学部卒業
昭和55年 東京医科歯科大学歯学部卒 補綴学専攻
昭和56年 3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
昭和56年 4月 東京医科歯科大学歯学部第2補綴学教室入局
昭和56年 6月 東京医科歯科大学付属病院勤務
昭和58年 3月 東京医科歯科大学付属病院退職
昭和58年 4月 勝部歯科医院勤務
昭和58年 8月 勝部歯科医院退職
昭和58年 9月 笠原歯科医院 蔵前開設
平成5年 12月 医療法人社団寿幸会設立
平成6年 6月~現在 医療法人社団寿幸会笠原歯科医院 人形町開設、院長
平成7年 4月~平成9年 3月 社団法人台東区浅草歯科医師会会計担当理事
平成7年 9月~現在 東京シティー日本橋ロータリークラブ会員
平成8年 6月~平成28年5月 東京医科歯科大学歯学部東京同窓会常務理事
平成8年 9月~現在 医療法人社団周優会日本橋グリーン歯科常務理事、院長
平成9年 4月~平成11年 3月 社団法人台東区浅草歯科医師会保険担当理事
平成11年 4月~平成13年 3月 社団法人台東区浅草歯科医師会総務担当理事
平成11年 6月~現在 お茶ノ水医業協同組合理事
平成11年 8月 医療法人社団寿幸会笠原歯科医院 千川開設
平成16年 3月 医療法人社団寿幸会笠原歯科医院 人形町分院開設
平成17年 4月~平成25年 3月東京都歯科医師会付属歯科衛生士学校運営委員
平成17年 4月~平成21年 3月社団法人東京都日本橋歯科医師会災害対策委員会委員長
平成17年 7月 医療法人社団寿幸会笠原歯科医院 六本木分院開設
平成18年 6月~平成21年 5月 日本歯科医師会青色申告会全国連合会理事
平成21年 4月~平成23年 3月 社団法人東京都日本橋歯科医師会会計担当理事
平成21年 6月~平成25年 3月 東京都歯科医師会青色申告会連合会相談役
平成22年 4月~現在 一般社団法人日本橋倶楽部会員
平成25年 6月~平成29年 5月 東京都歯科医師会付属歯科衛生士学校運営委員長
平成28年 6月~現在 東京医科歯科大学歯学部東京同窓会参与
平成28年10月~現在 東京商工会議所中央支部サービス分科会副会長
平成29年 6月~現在 公益法人お江戸日本橋歯科医師会選挙委員会 委員長

2015-01-07 | Posted in  Comments Closed 

 

笠原歯科 技工部

笠原歯科 技工部
技工部に歯科用多機能CAD/CAMシステムを導入しました。

CADCAM
【プロフィール】
竹内 広宗
東京歯科技工専門学校 専修科卒

【患者様に一言】
患者様お一人お一人の個性を生かしつつ、ご希望をお伺いし喜んでいただけるよう作製いたします。

笠原歯科 技工部
中央区日本橋人形町1-16-5
TEL:03-6413-8508

2015-01-07 | Posted in  Comments Closed 

 

使い終わった歯ブラシは、、、

1212a
今年も残すところあとわずかとなりました。
肩の荷が重~い大掃除の季節ですね。
大掃除は、大みそか近くに行うお宅が多いかと思います。でもこの時期、冬なので窓を開けると寒いし、水を使うのも冷たく辛いですよね。
なぜこんな寒い時期に大掃除なの?と思ったことはありませんか?

大掃除のもとになったのは、テレビでお馴染みの「すす払い」という行事です。
新しい年の、五穀の豊作を約束してくれる神さまを迎える準備として、隅から隅まで清めるという宗教的な行事として行われていました。
しかし、13日に終わらせると正月までにはまだ時間があるので、それが段々と遅くなり、現代の暮れの大掃除という形になったのだそうです。

さて、歯磨きグッズは大掃除に役立ちます。
使い終わった歯ブラシは、届きにくい細い溝や、洗面所、手の届かない所に詰まったゴミをとるなど、細かなところの掃除に適しています。
また、水道の蛇口についた水垢などは、歯磨き粉で磨くときれいにとれます。磨き終わった後は匂いも爽やかです。

そして、 家だけでなく、お口の中の大掃除もお忘れなく!
冬休みの時間があるうちに受診をし、虫歯を治してしまいましょうね。

特に受験生は、この時期にしっかり治療を受けて、万全な態勢で受験に臨んでください!大人もPMTCなどで徹底的にお口の掃除をし、すっきりと年を越しましょう!

日本橋グリーン歯科の診療は1月5日(月)より通常通り診療いたします。

2014-12-27 | Posted in デンタルニュースComments Closed 

 

インプラントについてのよくあるご質問

インプラントの実績はどのくらいありますか?

当院は、現在までの合計で1,000症例以上、本数にして1,500本以上のインプラント手術の実績があります。また、現在では年間100本以上の手術を施術しております。

当院では、インプラント手術にあたってはアメリカで実績のあるインプラントダイレクト社のレガシーインプラント、世界的にシェアの高いノーベルバイオケア社のブローネマルクインプラントを患者さまの症例やご予算に合わせて最適なものを用いております。

治療費はどのくらいかかりますか?

インプラント治療は健康保険で取り扱うことはできません。すべて自由診療になります。
また、使用するインプラントの種類や本数、被せ物の違い、さらに顎の骨の状態によって骨を造成する手術の有無によって異なります。
詳しくは下記の料金表をご覧ください。
価格は全て税抜き価格です。

1.検査費用
パノラマレントゲン、X線CT、血圧測定、口腔内検査、歯型15,000円

 

2.インプラント埋入手術 1本につき250,000円
特別な症例の場合
※症例に応じご説明いたします。
サイナスリフト(上顎の増骨手術)250,000円
ソケットリフト50,000円
エムドゲインの使用50,000円
GTR(組織再生誘導)50,000円
骨片採取による大きな骨移植200,000円
予備インプラント埋入60,000円
インプラント矯正(アンカー1本につき)100,000円

 

3.アバットメント(支台装置)10,000円

 

4.上部構造
オールセラミックス180,000円~
メタルボンド(プレシャス)200,000円~
メタルボンド(ノンプレシャス)140,000円~
白金加金85,000円~
ハイブリッドセラミック120,000円~

 

5.メンテナンス
(1)いつも行うメンテナンス
クリーニング代 インプラント1本につき1,000円
インプラントを含めたお口全体のクリーニング6,000円
(2)必要があるときに行う点検と検診
デンタルレントゲン撮影料 1箇所につき800円
パノラマレントゲン撮影料 1枚につき5,000円
CT撮影料(検診結果により必要となることがあります)15,000円~

 

他の医院と比べて特に信頼できる点はありますか?

当院では、ノーベルフュージョンを導入し、より安全な手術ができる体制を備えております。
また、レントゲンはドイツ製のCT装置を採用しています。
画像をコンピューター処理で鮮明に写すことができ、術前の検査や手術中もインプラントの埋入状態を正確に把握することができます。
さらに、放射線被爆量が従来の十分の一程度と少なく、患者さまの健康への負担が少ない優れた装置です。

どんな先生が執刀されるのですか?

院長のほか、東京大学医学部付属病院口腔外科インプラント指導医が執刀を担当しています。

インプラント手術はどのくらいの時間がかかりますか?

インプラントを埋入する本数、部位、骨の状態によって左右されますが、短い場合で60分、長い場合で120分ほどかかります。

治療期間はどのくらいかかりますか?

通常はインプラント手術後、4ヶ月~8ヶ月程度です。ただし、顎の骨の硬さや骨造成の有無、埋入本数、患者さまの治療速度などにより多少異なります。

インプラントの寿命はどのくらいですか?

当院では1984年からインプラント手術をしております。
多くの患者さまが20年以上にわたり何の問題もなくご使用になっていらっしゃいます。
インプラント自体は他の歯と同じように長期間持ちますが、普通の歯と同じように歯槽膿漏になることがあります。
このため長期間よい状態を保つには歯科医院での定期的なメンテナンスが不可欠です。

インプラント手術中に痛みはありますか?

インプラント手術は局所麻酔をして行いますので、通常は痛みを感じることはありません。
また、より快適な手術を受けていただくために、麻酔医による静脈内鎮静法をお選びいただけます。
これにより手術中、気持ちよくうたた寝しているような状態で快適に手術を受けていただけます。

インプラント手術後に痛みや腫れはありますか?

通常の場合は歯を抜く程度で、痛みや腫れはあまりありません。ただし、骨の造成などをした場合は多少腫れる場合があります。

糖尿病ですがインプラント手術を受けることができますか?

今かかられている病院の、医師の指導のもとで病状がきちんと管理されていれば手術を受けることができます。
ただし、最初に詳しい病状を歯科医師にお伝え下さい。
当院から、患者さまが通院されている医療機関に照会させていただき個別に判断させていただきます。

インプラントの治療を受けられる年齢は制限がありますか?

顎の骨が完成する18歳から20歳頃からインプラント治療が可能です。
また、健康状態に問題がなければ90歳の方でも治療を受けることができます。

インプラントの保証についてはどうなっていますか?

当院では定期メンテナンスを受診していただいた場合、インプラント治療に対して次のような長期保証をしております。安心してご来院ください。

(1)インプラントの骨よりの脱落に対する再埋入・・・最長10年間
(2)インプラントの破折・・・最長10年間
(3)アバットメントの破折・・・最長5年間
(4)ゴールドスクリューの破折・・・最長5年間
(5)オーバーデンチャーのクリップ、ねじ等の破折・・・最長2年間
(6)インプラント上部構造の破損・・・最長5年間

※ 最終的な保証期間は口腔内の状態と医師の判断によります。

2014-12-15 | Posted in  Comments Closed 

 

良い歯ブラシを選ぶポイントは?

★良い歯ブラシを選ぶポイントは?
1412b
●歯ブラシの植毛部が大きすぎないもの

ブラシの植毛部が大きすぎると口の中で細かく動かせません。一番奥の歯の裏側まできちんと届く、小さ目のものを選びましょう。

●硬さや形状は歯科医師や歯科衛生士に相談する

硬い歯ブラシでゴシゴシ磨くと歯がすり減ってしまい、かえってむし歯になりやすくなります。
歯周病になると、歯茎を傷めずマッサージ効果のある柔らかめの歯ブラシがお勧めです。
インプラントを埋入している人も柔らかめの歯ブラシを選びましょう。
ご自分に合った歯ブラシが分からない方は、いつでも遠慮なく当院でご相談ください。

●歯間ブラシやワンタフトも使ってみる

どちらも、むし歯や歯周病の予防効果の高い歯ブラシです。
毛先が尖ったワンタフトブラシ(写真右)は、歯の根本の汚れを効果的に落とせます。
針金にブラシがついた歯間ブラシ(写真左)は、ブリッジと歯茎の間や歯と歯のすき間の汚れを落とします。
ご自分にあったサイズや使い方はぜひ日本橋グリーン歯科にご相談くださいね。

<日本橋の歯科・日本橋グリーン歯科デンタルニュース>

2014-12-15 | Posted in デンタルニュースComments Closed 

 

いつ歯みがきをするのが効果的?

★一日のうちで、いつ歯みがきをするのが効果的?

虫歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)は、ばい菌の固まりです。
そのまま放置するとバイオフィルムを形成して歯ブラシでとれにくくなります。そのため毎食後に歯磨きをするのが理想的です。
また、夜寝る前にも磨きましょう。寝ている時は唾液の分泌量が低下しばい菌が増殖するからです。
そして、朝起きたらすぐに歯を磨きましょう。
お口のなかのばい菌を朝食と一緒に摂取しないためです。

1412a

★歯ブラシの替え時はいつ?

歯ブラシの毛先が外側に開いてきたら、取替えの合図です。また、歯ブラシの毛が開いていなくても、毛のコシは弱くなっています。
さらに、目に見えないカビも生えてきます。大体約1ヶ月~1ヶ月半をめどに取り替えましょう。

★音波ブラシはいいの?

音波ブラシは、歯と歯の間や歯と歯茎の間の溝の2~3ミリまで届くと言われ、歯茎の血行促進効果も高いといわれています。
矯正治療中の方や、体が不自由な方などには特にお勧めです。
携帯用、子供用など、様々な音波ブラシが販売されています。

2014-12-07 | Posted in デンタルニュースComments Closed 

 

忠臣蔵のお話と「歯」

12 月になり、今年もあとわずかとなりました。
ring
12 月 14 日は、赤穂浪士が主君‘浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)’の仇である‘吉良上野介(きらこうづけのすけ)’を討つべく、吉良邸に討ち入りをした日です。
毎年この時期になるとテレビドラマやラジオなどで「忠臣蔵」が取り上げられますね。

この忠臣蔵のお話し、実は歯と関係があるのをご存知ですか?
江戸時代には歯磨き粉として「塩」が利用されていました。
そして、塩生産の本場は三河吉良(愛知県)となっていました。
そこに新ブランド播州赤穂の塩(兵庫県)が登場して、味・品質ともに評判を得て、“将軍家御用達”になるほど大ヒットしたのです。
しかし実は、この赤穂の塩は吉良家に家来を送って製塩法を教わった塩でした。
これをみて面白くないのが吉良上野介です。浅野内匠頭に嫌がらせを重ねるようになり、思い余った浅野内匠頭が松の廊下で刃傷沙汰に及び、切腹を命じられたのです。
そして、大石内蔵助など四十七士による討ち入りに至ったと言われています。

年末になり忙しくなると、歯が痛くても歯医者に行かないで我慢するという方が多くなります。

早めに治療や検査を終わらせて、気持ちよく年越しをしましょう!

<日本橋の歯科・日本橋グリーン歯科デンタルニュース>

2014-12-04 | Posted in デンタルニュースComments Closed