2016-02

口内炎について

口内炎とはなんでしょうか。
調子の悪い時や季節の変わり目、忙しく感じる時などお口の中にできて痛むことがありませんか。
お醤油など塩分のあるものがしみたり、歯に当たって痛みがあったり、できてしまうととても厄介ですね。

口内炎とは、口の中の粘膜の部分に起こった炎症をこう呼びます。
状態や原因などからいくつかの種類に分けることができます。
口内炎の悩み
口内炎の種類について
口内炎とよばれるものの中で最も多いのがアフタ性口内炎というタイプです。
白くて、周りが赤い円形やだ円形にみえます。だいたい直径2mmくらいのものです。
体調不良の時にできると言われていますが、原因ははっきりしていません。

口の中の粘膜が赤くなったり、白濁していたり、ヒビが割れていたりするときはカタル性口内炎を疑います。
装着した入れ歯や矯正のための器具などで、口の中に刺激があった場合、虫歯や歯周病などにより、お口の環境が良くない時にかかることがあります。

単純ヘルペスウイルスなどの感染を原因とするヘルペス性口内炎などのウイルス感染による口内炎を、総じてウイルス性口内炎と呼びます。
ヘルペス口内炎とは、口唇や口の粘膜に小さな水疱ができたり、それが破れてしまい、びらんや潰瘍が起きてしまうことがあります。
痛みが大変強いのが特徴です。

カビ菌の一種、カンジダ菌によって罹る口内炎をカンジダ性口内炎といいます。
痛みはあまりないのですが、口の中に白いコケのような斑点ができてきて、放置すると口から喉、食道、肺まで広がる可能性があります。
免疫力低下のときにかかることがあります。

ほかには、食べ物によるアレルギー性の口内炎や、ヘビースモーカーが罹りやすいニコチン性の口内炎などがあります。
治りのわるい口内炎は、初期の口腔ガンが疑われることがあります。
気になるときには早めに日本橋グリーン歯科へご相談ください。

口内炎ができてしまったら
口内炎で最も大きな原因として考えられるのは抵抗力が低下していることです。
確かな原因がわからないものもありますが、免疫力が落ちた時に口の中の細菌が口内炎を引き起こしたり、内臓障害が原因となっていることもあります。
予防法は、栄養のバランスに気をつけて、睡眠を多く取ること、ストレスをためないようにするなどできることをしていきましょう。
お口の中を清潔にすることも忘れてはいけません。
正しい歯磨きをして、洗口剤をしようしたり、イソジンを使ってうがいをしてもよいでしょう。

口内炎ができている時は刺激のある食べ物を避け、口内炎に塗る薬を使ってみたりすると痛みが楽になるでしょう。
はちみつもよいと言われていますが直接口内炎に塗ると、とても刺激があるので、飲料に溶かして飲むとよいでしょう。

ほおっておいても1 週間程で治ってくるものですが、同じ場所だけに何度も繰り返してできたり、いつまでも治らなかったり、ひどくなっている時には早めに歯科医院で見てもらうことをお勧めします。

2016-02-11 | Posted in デンタルニュースComments Closed